コーポレートITとは
「情報システム部」をご存知でしょうか。通称「情シス」と呼ばれる部署です。パソコンや携帯電話やネット回線など、会社の中のITに関係するものについて担当する部門というイメージがあると思います。
最近はこの役割を「コーポレートIT」と表現することも増えています。ただし、名前が違うということは役割も異なるということでもあります。
今回はコーポレートITについて理解を深めていきましょう。
定義
実は明確な定義があるとは言えません。
情報システム部組織もコーポレートIT組織も企業の規模や体制によって役割が異なるからです。
敢えていうのであれば「社内のIT」に関する業務を行う部署または人と言えるでしょう。
ただしシステム開発を主に行う会社であれば、社外に対してのプログラムやITは担当しません。
業務
主な業務は以下になります
- 社内でのシステム及びパソコン・携帯電話全般ヘルプデスク
- 社内で使われている各種アカウント管理
- 社内で使っているサーバーの管理
- 社内のLANケーブル配線などのネットワーク管理
- パソコンや携帯電話の初期設定
- 社内でのシステムやIT端末環境整備のための物品調達及び管理
- システム導入の検討と導入結果の調査
- 社内IT端末や設備など資産として計上されるものの管理
- IT資格の管理
- システム開発や導入のための外部との連携
- ITを用いた業務の自動化を含む社内のプロセス改善
- 社内ネットワークの設計及び構築
- 情報セキュリティの方針決定や計画の立案・実行
- その企業の成長のためのIT戦略の立案・実行
これらの業務は情報システム部組織とコーポレートIT組織に共通しています。
ただし、後発のコーポレートITにはアプローチに違いがあります。
資格・知識
「社内のITに関する業務を行う部署または人」という性質上、そして業務に対応するため以下のことについての知識や経験が必要になります。
- Windows/MacOS/Linux/AppleOS/Androidなど各種OSに関する知識
- 通信プロトコルおよびネットワーク機器に関する知識
- MS Office・Google各種サービス・ビデオ通話アプリ・チャットアプリに関する知識
- プログラミング能力
- セキュリティ関連法規の知識
- 簿記3級程度の基本的な会計知識
特にコーポレートITの場合、内製を行うという性質上プログラミングやセキュリティについての知識が必須となります。人材のハードルという点では情報システム部組織よりも厳しい傾向にあります。
違い
情報システム部という言い方は昔からあるということもあり、いわゆる「今時のやり方」に比べて古い方法を用いていることが多いです。
具体的には社内システムのサーバーを社内に設置し、システムの開発は外部のシステム開発企業に任せるというスタンスとなっています。システム自体は内部に起きながらも開発を外部に任せるということを続けているため、システム開発を受注した企業が変わるなどした場合に技術的な問題が発生する恐れがあります。
一方でコーポレートITは積極的にクラウドサーバーを用い、○aaSといったサービスを利用します。そのためOSの縛りがゆるく、スマートフォンでも同じ操作が行えます。社外のリソースやツールを積極的に利用しつつ、外部にないものは内製するスタンスとなります。
特に大きな差が内製の有無となります。内製をする上でどんな技術を用いるか、セキュリティはどう設計するかなど、知見を得る必要があります。その必要性から外部との情報交換を行う傾向にあります。逆に情報システム部組織では開発を外部に委託するため技術や情報を得る必要性が内製開発ほど高くないので、外部との交流は高くない傾向にあります。
内製が行えるということからコーポレートIT組織は改善や開発を目的に定めますが、情報システム部組織では安定運用することを主たる目的としています。
中小企業のDXをがっつりサポート!
当社では
・RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)
・WEBシステム開発
・HP制作・改修
・SNS運用
など、企業のIT化のサポート・DX事業のサポートを行っています。
まずはお気軽にお問い合わせしてください。