崖

2025年の崖とは

「2025年の崖」とは、経済産業省の「DXレポート」で取り上げられた概念で、企業がデジタル変革(DX)を進める中で直面する老朽化したITシステムの問題点を指します。現在、多くの企業が古く、複雑で理解しづらいシステムを使用しており、これがDXの大きな障壁となっています。全体として、DXを進めたいと思っても経営や現場からの抵抗があり、対応が難しい状況です。このような問題が未解決のままだと、企業はデジタル時代の競争に取り残されるリスクが高まります。レポートによれば、2025年以降、これらの旧式システムによる経済的損失は年間12兆円に増加する可能性があると警告されています。

2025年の崖の問題点

DX戦略の不明瞭さ:多くの企業はDXの重要さを認識していますが、具体的な戦略や実施方法については悩んでいます。その結果、直接的な効果が感じられる業務の効率化に焦点を当て、真のDXは後回しにされます。

レガシーシステムの問題

レガシーシステムは、使い古されて効率が悪くなったITシステムのことを指します。レガシーシステムを使い続けると、最新のプログラムや、要求される情報処理の能力・量に対応することが難しくなるため、システム障害が発生するリスクが高まります。また、補修や機能追加などを度々繰り返し、ブラックボックス化したレガシーシステムでは、対応に時間がかかり、システム障害が重症化する傾向があると言われています。

今現在でも、レガシーシステムの維持が難しい状況が続いていますが、2025年にはエンジニアの不足やソフトウェアのサポート終了などの問題が追加され、さらに運用が困難になるでしょう。このままレガシーシステムを使い続けると、企業の競争力は落ち、存続が難しくなる可能性が高まります。

エンジニア不足

レガシーシステムの運用には、旧来のシステムやそのシステムで用いられているプログラム言語に熟練したエンジニアの力が欠かせません。例えば、1950年代に開発されたプログラミング言語「COBOL(コボル)」。この言語は現在もアップデートされ続けており、オブジェクト指向やオープン化といった多様なプログラミング開発の手法にも対応しているものの古い言語であるがゆえに対応できる技術者の多くは高齢者です。そして、2025年までには、レガシーシステムを保守運用しているエンジニアが多く退職することが予想され、システムの保守がより一層難しくなると言われています。

予算の増加

レガシーシステムの運用には、年々増加するコストが必要です。エンジニアの不足やシステムの老朽化による保守の難しさから、2025年以降の保守費用はさらに増大すると予想されています。

新技術の導入困難

古いシステムは、現代の技術トレンドに適応するのが難しく、AIやIoTといった新しい技術への対応が制約されます。

アプリケーションサポートの終了

2025年には、多くの企業で使われている主要なソフトウェアのサポートが終了します。これにより、セキュリティのリスクが高まり、企業は新しいシステムへの投資を余儀なくされます。

デジタル化の加速

市場は急速にデジタル化しており、レガシーシステムを持つ企業は新しいビジネスの展開や競争に置いて行かれる可能性が高まります。

以上の課題が2025年問題として、日本の企業の競争力を損なう要因として注目されています。

2025年の崖への対策 モダナイゼーション

モダナイゼーションとは

モダナイゼーションとは、古いコンピューターシステムを最新の技術に適合した現代的なシステムに置き換えることを指します。対象となるのは、1980年代に導入されたメインフレームやオフコンを使ったシステム、そして1990年代後半に登場したオープン系システムなどで、これらは独自OSやCOBOL言語を使って業務用に開発されました。モダナイゼーションは、コンピューターシステムの近代化や現代化という意味で、ITモダナイゼーションやシステムモダナイゼーションとも称されます。

モダナイゼーションの重要性

モダナイゼーションの重要性は、古い業務システム(レガシーシステム)がDX(デジタルトランスフォーメーション)の障害となることが認識されたためです。経済産業省の「DXレポート」では、2025年までにレガシーシステムに関する知識を持つ人材の引退やサポート終了が起こり、「2025年の崖」というリスクが増大すると指摘されています。このリスクには、運用コストの増加や国際的な競争力の喪失、セキュリティの問題などが含まれます。モダナイゼーションはこれらのリスクを回避し、現代のビジネスニーズに対応するための重要な投資となっています。

モダナイゼーションの注意点

モダナイゼーションを実施する際、まず現行システムの使用状況を詳細に分析する必要があります。その上で、システムの機能を「変えない部分」「変えられる部分」「必ず変更すべき部分」の三つに区分することが求められます。特に「変えられる部分」は、業務の継続性を最優先とするのか、それとも新しいシステムに適応して業務プロセスそのものも一部変更するのかの判断が必要です。多くの古いシステムは業務に合わせてカスタマイズされているため、現場の要望は「変わらない機能や仕様」を求めるものが多いかもしれません。しかし、過度に既存の仕様に固執すると、移行コストが高まるとともに、古い業務方法が維持されるリスクも生じます。DXの視点でモダナイゼーションを行う場合、新システムが現代のニーズに適応するために、業務プロセスの一部変更も検討する必要があります。この全てのプロセスで、現場のスタッフと綿密にコミュニケーションを取り、要件を明確にすることが成功の鍵となります。

モダナイゼーションの3つの手法

・リプレイス

リプレイスは現行システムの業務目的を明確にし、新しいシステムを完全に再構築する方法です。標準化されたパッケージの利用が導入の手段として考えられますが、全ての個別案件に対応するのは難しいです。しかし、新しいビジネスモデルや業務プロセスの改革には適しており、DX推進の一環として有効です。

・リホスト

リホストは、メインフレーム上のソフトウェアを新しいシステム基盤に移行するが、プログラムは変更しない方法です。ハードウェアのみを更新し、オンプレミスからクラウドへの移行も考えられます。コスト効果があり、業務の継続性も高いです。しかし、レガシーシステムの問題点も移行される可能性があります。

・リライト

リライトは、現行システムのアプリケーションソフトウェアのコードを新しい言語に書き換える方法。自動変換ソフトを利用することもありますが、コードの分析や解読が必要となる場面もある。高い技術力が必要とされることがあります。

まとめ

2025年の崖とは、経済産業省の「DXレポート」で指摘された、デジタル変革(DX)を追求する企業が直面する、老朽化したITシステムの問題を指します。多くの企業が複雑で古いシステムを使用し、これがDXの障壁となっています。企業がこの問題を解決しなければ、デジタル時代の競争で後れをとるリスクがあり、経済的損失も増加の一途を辿ると警告されています。

具体的な問題としては、多くの企業でDXの戦略が不明瞭であり、真のDXが後回しにされがちであること、効率の悪いレガシーシステムの使用が続き、それに関連したシステム障害やブラックボックス化による対応の遅れが問題視されています。さらに、2025年までには、レガシーシステムの維持を担当するエンジニアの不足や、多くの企業で使用されるソフトウェアのサポート終了が予想されるため、企業の競争力が低下し、存続が難しくなる可能性が指摘されています。また、新しい技術の導入が困難になり、市場のデジタル化の波に取り残されるリスクも高まっています。

このように、2025年の崖は日本の企業の競争力を直接的に損なう多くの要因を内包しており、モダナイゼーションなどの早急な対策が求められています。

中小企業のDXをがっつりサポート!

当社では
・RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)
・WEBシステム開発
・HP制作・改修
・SNS運用
など、企業のIT化のサポート・DX事業のサポートを行っています。
まずはお気軽にお問い合わせしてください。